
毎日暑いですねぇ~。
昨日はとくに暑く感じました。
全国軒並み最高気温更新!!
ほんと暑いです。
その特に暑い日に
息子は 浜松の中田島砂丘に虫採りに出かけました。
全国でここにしか生息していない珍虫がいるそうで
それを採りに行きました。

「ここしかしないから10匹以上は採らないでね。」
と、地元博物館の学芸員さんに言われていたらしいのですが、
もう季節も終わりなので 3匹しか採れなかったそうです。
以前は、鳥取砂丘やそのほかの場所にもいたのに、
全部絶滅してしまい、今では浜松の中田島砂丘にしかいなくなってしまったそうです。
原因もまったくわかっていないとか・・・。
毎日のようにものすごい数の昆虫標本を作っている虫研の方たちですが、
標本を残しておくというのは、とても大切なことだそうな。
その頃の虫の標本を見ることで、その時代の自然の様子などがわかるそうです。
でも、日本はイギリスなどと違って歴史が浅く、
せいぜい50年くらい前までの標本しかないため、
それ以前の生態系の様子がわからないそうです。
今回のように、ある虫が絶滅しても、
どういう状態が理想的なのかということすら、
昔の標本がないためわからないのだとか・・・。
毎日のように虫採りをして、
すごい数の標本を作る意味って、そんなところにあったのかとびっくりです。
ほんとうに地味な研究の積み重ねですが、
そこから地球の気候の変化など、いろいろなことがわかるんですね。
![]() | 完訳 ファーブル昆虫記 第1巻 上ジャン=アンリ・ファーブル集英社このアイテムの詳細を見る |




